ホームページ公開後にやるべきこと5選

ホームページを公開した瞬間はゴールのように感じますが、実はスタートライン。
「公開したら終わり」ではなく、「公開してからどう育てるか」が大切です。

今回は、初心者の方でもすぐに取り組める「ホームページ公開後にやるべきこと5選」をご紹介します。

1. アクセス解析で現状を知る

まずは「どんな人がホームページを見に来ているのか」を知ることから始めましょう。
Google Analytics や Search Console を設定しておくと、以下のような情報が分かります。

  • 1日にどれくらいアクセスがあるか
  • どのページが人気か
  • どのキーワードやSNSから来ているのか

データをチェックする習慣をつけることで、改善の方向性が見えてきます。

2. 問い合わせフォームの確認

せっかくホームページを公開しても、問い合わせフォームが動いていなかったら意味がありません。
公開後すぐに、以下をテストしておきましょう。

  • 問い合わせ送信が正常にできるか
  • 管理者側にメールが届いているか
  • 自動返信メール(サンクスメール)が利用者に届いているか

「ちゃんと届いているはず」が一番危険です。必ず実際に送って確認してみてください。

3. 定期的な更新を心がける

ホームページは「公開したら放置」になりがちですが、それだと検索順位も下がりやすくなります。

  • ブログ記事を月に1回更新する
  • お知らせを追加する
  • 実績やお客様の声を載せる

少しずつでも新しい情報を発信することで、「今も活動しているんだな」と信頼につながります。

4. SNSと連携する

公開したホームページを見てもらうために、SNSを活用しましょう。

  • X(旧Twitter)、Instagram、Threads で公開のお知らせ
  • 投稿にリンクを貼る
  • プロフィール欄にURLを載せる

SNSとホームページをつなげておくことで、相互にアクセスを増やすことができます。

5. 改善のサイクルを回す

アクセス解析・問い合わせ・更新・SNS運用をしていくと、少しずつ成果や課題が見えてきます。

  • よく読まれている記事を増やす
  • 反応がないページは見直す
  • 問い合わせが増えたら導線をさらに強化する

「試す → データを見る → 改善する」を繰り返すことが、ホームページを育てるコツです。

まとめ

ホームページ公開後に大事なのは、
「作ったら終わり」ではなく「改善し続ける」こと。

👉 アクセス解析
👉 問い合わせ確認
👉 定期的な更新
👉 SNS連携
👉 改善サイクル

この5つを意識するだけで、ホームページはどんどん成長していきます。
ぜひ今日から始めてみてくださいね。

✨ お知らせ ✨
hakopageは Threads でも最新情報を発信中!
ちょっとした文章のコツや制作の裏話もシェアしていますので、ぜひフォローをお願いします。
👉 https://www.threads.com/@hakopageカテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です